GoogleAdSense(グーグルアドセンス)における「サイト管理者ID」の確認方法をまとめています。Webサイトの広告表示をする時に必要なアカウント番号の場所も解説しているので参考にして下さい。
サイト運営者ID【pub】の確認方法
自分のpub確認方法一覧
- 管理画面のURL
- アドセンス管理画面
- 広告コード内
- マイAdSenseページ
- アドセンスからのメール
「Google AdSense」のサイト運営者ID【pub】を確認する一覧方法です。
下記でそれぞれのサイト運営者ID【pub】の確認場所や、取得方法を解説しているので参考にして下さい。
管理画面のURLで確認
https://www.google.com/adsense/new/u/0/pub-0000000000000000/home |
アドセンス申請中などの場合は、上記のアカウント情報まで開けないのでアドセンスの管理画面にログイン後URLで確認が出来ます。
URLの中に「pub-・・・・」とあるので、審査合格前の方はこの方法で確認しましょう。
アドセンス管理画面で確認
▼手順1、グーグルAdSenseにログイン
1つ目が「GoogleAdSense」で確認する方法です。まずはログインして左サイドバー内にある「アカウント」をクリックしましょう。
▼手順2、パブリッシャーIDで確認
アカウント内の「パブリッシャーID」右横にある「pub-0000000000000000」の番号が管理者IDです。管理者IDは他人に見られても問題無いですが、お客様IDは見られないように注意しましょう。
広告コード内から確認
アカウントが停止されて管理画面にログイン出来ない時は、自分のサイトに入力した「運営者ID」を確認しましょう。
この方法は、以前に運営者IDを記事内などに設置した人しか出来ませんが、サイトページで「F12」を押して下記のコードを探してみましょう。
data-ad-client=”ca-pub-1234567891012345″ |
マイAdSenseページで確認
アドセンスのヘルプページにある「マイAdSenseページ」にログインしましょう。ログイン後は、自分のAdSenseアカウント番号が見れます。
アドセンスからのメールを確認
Googleアドセンスに登録した時のメールを確認してみましょう。最初に受け取ったメールに「サイト運営者ID」が記載されています。
関連記事
WordPress関連記事一覧
WordPress関連記事 | |
おすすめレンタルサーバー | ドメイン取得方法 |
テーマの選び方 | ジャンルの選び方 |
SSL化の設定方法 | サイト運営者ID確認 |
アフィリエイト | |
おすすめASP一覧 | アドセンス設置場所 |
Googleアナリティクス | |
複数サイト管理方法 | 旧バージョン(UA)設定 |
サイトデザイン | |
記事上余白の消し方 | グローバルメニューの出し方 |
固定をトップページに設定 | margin設定方法 |
padding設定方法 | border設定方法 |
ウィジェットタイトル非表示 | |
SNS・YouTubeツール | |
YouTubeツール | Twitterツール |
自動ツイート | 自動フォロー |
フォロワー増加ツール | |
エラー対策 | |
DB内プラグイン削除 | エラーコード一覧 |
重大なエラー対処法 |