こちらの記事では、WordPressにおけるトップページ(フロントページ)の表示を固定ページに変更設定する方法を解説しています。
トップページを固定ページにする方法
WordPressの操作手順一覧
- 固定ページに「トップページ(仮)」を作成
- 外観メニューで固定ページを配置する
- 設定内の表示設定で固定ページにチェック
- ホームページ欄を↑のTOPページに設定
- 固定ページ→フロントページと表示される
「WordPress」の固定ページをトップページに変更する手順です。
変更手順の詳細を下記で解説していきますので、参考にして下さい。
固定ページにトップページ(仮)を作成する
まず始めにダッシュボード内の「固定ページ」を開き、新規追加で「TOPページ」を作成します。
現時点では、トップページという名前なだけで、ブログサイトに来た時の最初のフロントページになっていない仮のページです。
▼変更時にトップページになるので内容を作成
後に固定ページで作成した、上記のトップページ(仮)が表示されるので、ある程度の記事内容を書いておきましょう。
外観メニューで固定ページを配置する
固定ページ内にトップページ(仮)を作成した後は、「外観→メニュー→固定ページ内のトップページ(仮)にチェック→メニュー構造」の手順で配置しましょう。
▼「メニューを保存」を忘れずに
メニュー構造にトップページを配置した後は、使っているテーマによりますが「メニューを保存」するボックスがあるので、忘れないように保存しておきましょう。
設定内の表示設定で固定ページにチェック
次に設定内の表示設定をクリックし、「ホームページの表示」欄がある場所がデフォルトだと「最新の投稿」となっているかと思います。
最新の投稿を「固定ページ」に切り替えると、手順1で作成したトップページがあるので設定して、最後に変更を保存しましょう。
TOPページ変更の注意点
テーマによっては変わらない
上記の手順で、任意の固定ページをトップページとして設定することができますが、使用しているテーマ(テンプレート)によって、本手順で設定できない場合もあります。
「WordPress」のテンプレートには優先順位があり、テーマによって事前に決めたテンプレートを、TOPページに設定する作りになっていることがあるからです。
▼テーマ選びが重要
WordPressでしっかりとした「ブログサイト」を作るにはテーマ選びがとても重要です。
特にWebサイトの作成において、初心者の方こそテンプレートで簡単にブログの執筆が出来るようになります。
関連記事
WordPress関連記事一覧
WordPress関連記事 | |
おすすめレンタルサーバー | ドメイン取得方法 |
テーマの選び方 | ジャンルの選び方 |
SSL化の設定方法 | サイト運営者ID確認 |
アフィリエイト | |
おすすめASP一覧 | アドセンス設置場所 |
Googleアナリティクス | |
複数サイト管理方法 | 旧バージョン(UA)設定 |
サイトデザイン | |
記事上余白の消し方 | グローバルメニューの出し方 |
固定をトップページに設定 | margin設定方法 |
padding設定方法 | border設定方法 |
ウィジェットタイトル非表示 | |
SNS・YouTubeツール | |
YouTubeツール | Twitterツール |
自動ツイート | 自動フォロー |
フォロワー増加ツール | |
エラー対策 | |
DB内プラグイン削除 | エラーコード一覧 |
重大なエラー対処法 |