【WordPress】指定サイドバーウィジェットのタイトルを非表示にする方法|プラグイン不要コード【サイト制作】

こちらの記事では「WordPress (ワードプレス)」のサイドバーなど、ウィジェットエリアのタイトルを非表示にする方法を解説しています。

通常は、ウィジェットのタイトルを入力しなければ表示されませんが、広告掲載などでどのウィジェットなのか分からなくなります。

ウィジェットの広告名を入れると見た目が悪くなるのを防ぎたい時に活用してください。

ウィジェットのタイトルを非表示にする方法

1、ウィジェットのタイトルを記入しない

ウィジェットのタイトルを非表示にするには、まず始めに冒頭で解説した「ウィジェットのタイトルを記入しない」という、タイトルを空で登録する方法があります。

タイトルを書かずにhtmlコードなどで判別出来る方は、WordPressの仕様でタイトルが出力されないようになります。

 

 

2、プラグインを導入する

Remove Widget Titles」というプラグインを導入することで、タイトルの先頭に「!」を入力したウィジェットのみ、タイトルを出力しないようにする簡単な方法です。

ですが、大幅なサイト修正でもないのでプラグインを増やすと、読み込みが遅くなる可能性があるので下記で紹介するコードで非表示にするのがおすすめです。

 

 

3、指定ウィジェットのタイトル非表示

※タップでコピー可能

add_filter( 'widget_title', 'remove_widget_title' );function remove_widget_title( $widget_title ) {if ( substr ( $widget_title, 0, 1 ) == '!' )return;else return ( $widget_title );}

上記のプラグイン「Remove Widget Titles」の内部処理内容は、上記のコードプラグラムで構成されているので、WordPressテーマ内の「functions.php」にコードを追加するだけで、ウィジェットのタイトルを非表示にできます。

▼コード貼り付け手順と場所

  1. 「functions.php」の末尾にある ?> の手前の行に上記のコードを貼り付ける
  2. ウィジェットのタイトル先頭に「!」を付けると表示されなくなる

 

 

4、全てのウィジェットタイトルを非表示

※タップでコピー可能

add_filter( 'widget_title', 'remove_widget_title_all' );function remove_widget_title_all( $widget_title ) {return;}

上記のコードは全ウィジェットのタイトルを表示させなくするコードです。

もし、ウィジェットにタイトルを付けたいけど、タイトルの出力はしなくていい場合や、タイトルの先頭に「!」を付けて表示・非表示を管理するのも面倒な方におすすめです。

▼コード貼り付け手順と場所

  1. 「functions.php」の末尾にある ?> の手前の行に上記のコードを貼り付ける
  2. ウィジェットのタイトル先頭に「!」を付けると全て表示されなくなる

 

関連記事

WordPress関連記事一覧

WordPress関連記事
おすすめレンタルサーバードメイン取得方法
テーマの選び方ジャンルの選び方
SSL化の設定方法サイト運営者ID確認
アフィリエイト
おすすめASP一覧アドセンス設置場所
Googleアナリティクス
複数サイト管理方法旧バージョン(UA)設定
サイトデザイン
記事上余白の消し方グローバルメニューの出し方
固定をトップページに設定margin設定方法
padding設定方法border設定方法
ウィジェットタイトル非表示 
SNS・YouTubeツール
YouTubeツールTwitterツール
 自動ツイート自動フォロー 
フォロワー増加ツール 
エラー対策
DB内プラグイン削除エラーコード一覧
重大なエラー対処法 


Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, string given in /home/meil/webcras.com/public_html/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressdiagnostic.class.php on line 82

ブックマークお願いします♪