【個人ブログ】広告掲載の仕事依頼が来た時の対応・確認すること|メールの返信内容・聞くこと・注意点

こちらの記事では、個人ブログサイトに企業から仕事依頼が来た時の対応や、重要な料金などの確認することをまとめています。

 

特にブログを始めたての方やサイト運営に慣れてきた頃に、企業から案件の連絡が来たら「どんな返信がいいの?」「契約で注意することはある?」などの疑問が出てくるかと思います。

 

サイトによって質問される内容や、聞いておくべきことは変わってきますが、1回目の初回返信や2回目以降のやり取り、お断りの例文などを紹介しています。

個人ブログの広告掲載

広告掲載依頼はなぜ来るのか?

まず始めに、個人ブログに広告依頼が来る仕組みや、依頼の種類などを知っておきましょう。

個人ブログに、バナー広告やオーバーレイ広告などの掲載依頼が来るのは、依頼する企業側からすると安価に広告を載せられて宣伝ができるからです。

▼大手企業では数百万の掲載費用

大手企業が運営しているサイトであれば、月極で100万円~200万円ほどの掲載料金がかかります。

ですが、個人ブログでは月に数千円や数万円、高くても十数万円で広告が載せられるので、リスクを抑えながら宣伝ができます。

 

広告掲載依頼で確認すること

仕事依頼がきた時の確認一覧

  1. 依頼募集の内容を確認しているか
  2. 依頼の内容
    ├依頼の目的
    ├広告の種類・サイズ・配置場所
    ├掲載期間
    ├依頼の料金
    ├収益データの確認ができるか
    └dofollow・nofollowの確認
  3. 依頼会社は安全なのか

自分のブログサイトに、広告掲載などの仕事依頼が来た時に確認する事や聞くこと一覧です。

それぞれの内容を下記で解説しているので参考にしてください。

 

1、依頼募集の内容を確認しているか

サイトの募集要項を見ているのか

まず始めに、自分のサイトに仕事募集内容を記載している場合は、依頼する企業側が募集している内容を確認して連絡を送って来ているのか見てみましょう。

▼コピペで送られた依頼に注意

稀に「全くサイトの募集要項を見てないだろ」という、的外れな連絡が来ることがありますが、それはほとんどコピペで様々なサイトに送り付けている悪質な企業なので注意しましょう。

 

2、依頼の内容

自分のサイトへ仕事依頼が来ると、嬉しくなり舞い上がってしまいますが、届いた連絡内容を注意深く読んで、依頼に何かしらの引っ掛けや裏がないかなど考えましょう。

 

依頼の目的

自分のサイトに依頼をして、何がしたいのか把握して、サイト運営にするに当たって不都合なことやデメリットなど想定しましょう。

 

広告の種類・サイズ・配置場所

広告の掲載依頼であれば、「広告の種類・サイズ・配置場所・画面表示頻度・スマホ向け・PC向け」などを確認しましょう。

依頼された内容が、オーバーレイやインタースティシャルなど、UXやUIを下げるの可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。

※以前、当サイト管理人が受けた依頼の「インタースティシャル広告」は下記をご覧下さい。

 

掲載期間

次に掲載期間(契約期間)の明記がなければ、連絡のついでに確認しておきましょう。

例えば、サイト上に広告を載せてほしいと来た場合、依頼金額が高くて良いけれど掲載期間が半永久などもあります。

半永久で契約をすると、サイトのサービスが終了するまで永遠に載せ続けなければならないので注意しましょう。

 

依頼の料金

最後に上記の要素を確認して、サイトに見合った料金なのかを確認しましょう。

また、依頼された仕事に対する、具体的な金額を提示しているかが重要で、サイト運営者側の出方を伺って、依頼金を述べていないのは安上がりにしたい魂胆などがあるので注意しましょう。

▼CPCやCPMなども確認する

広告の種類には、1クリックで成果となるCPCや、1000PVで成果となるCPMがあります。

また、指定の場所に広告を載せると収益となる依頼もあるので、どのような内容でいくらになるのか確認しておきましょう。

 

収益データの確認ができるか

怪しいサイトでなければ、収益データを見れるようなツールを用意してくれています

金銭的なことを聞くのは「ガメつい・意地汚い」などではなく、仕事に対してしっかりと対価を貰って働くプロとして当然のことです。

 

dofollow・nofollow

サイト運営をしていれば、上記の言葉を聞いたことが一度はあるかと思います。

「テキスト広告」の掲載依頼などあると、十中八九クライアントへの「dofollow」を求められます。

簡単に言えば、クライアント側のドメインパワー(サイトの信用性)を上げたいということですが、Googleからは悪質サイトへの被リンクは「ペナルティ」になるので注意しましょう。

「dofollow」とは?

「dofollow」とは、rel=”nofollow”属性が付かない通常のリンクを指し、リンク先にリンクジュースが伝わる仕組みになっています。

リンクジュースは、とあるページから別のページへリンクが貼られる際に引き渡される評価を意味する言葉です。

 

3、依頼してきた会社は安全なのか

安全性や信頼性を調べる

広告掲載に限らず、仕事依頼が来た時は実際に実在する会社なのか、実際にググって怪しい会社ではないのか確認しましょう。

また、依頼してきた会社の特徴などを調べて、安全性や信頼性は十分にあるのかを見極めましょう。

 

仕事依頼が来た時のまとめ

嫌なら断る勇気を持とう

ブログに広告依頼が来たけれど、断りにくい時もありますが、納得していない内容であれば断って問題ありません

広告主からすると、複数サイトに送った1つに断られたぐらいにしか思われないからです。

 

また、上記で解説したサイトの募集要項などを読んでいなかったり、掲載費用・広告単価などを提示していない「舐めている」案件などもあります。

 

返信やお断りの例文

1回目の返信の例文

Re:件名〇〇 ←相手がこれに対しての返信だと分かるように残す


〇○〇様 ←依頼主

お問い合わせいただき、ありがとうございます。
○○○の〇〇です。 ←サイト名と自分の名前


ご依頼内容を拝見させていただきました。
掲載依頼に関して、以下の点についてお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?
1、掲載料金について:掲載料金はどのように設定されていますか?
2、広告の内容について:広告のサイズや配置場所はどのようになっていますか?
3、掲載期間について:掲載期間はどのくらいの期間でしょうか?
4、CPCやCPMなどの収益データ管理は、当方で確認可能でしょうか?

できるだけ詳細な情報をお教えいただければ幸いです。
お手数をおかけしますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

 〇〇 ←自分の名前 
 ○○○ ←サイト名
 E-mail:〇〇○ ←連絡先
 Web:〇〇○ ←サイトアドレス
 ----------------------------------

 

2回目の返信の例文

Re:件名〇〇 

〇○〇様 ←依頼主

お世話になっております。
〇〇○の〇〇です。←サイト名と自分の名前

〇〇につきまして、
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

引き続き、何卒、よろしくお願いいたいします。 ←など
お手数ですがご教示の程、よろしくお願い致します。 ←など

〇〇 ←自分の名前
○○○ ←サイト名 
E-mail:〇〇○ ←連絡先  
Web:〇〇○ ←サイトアドレス  
----------------------------------

 

お断りの例文

Re:件名: ご依頼についてのお礼とお断りのご連絡

〇○〇様 ←依頼主

お世話になっております。
〇〇○の〇〇です。←サイト名と自分の名前
お忙しい中、弊社サイトへの広告掲載依頼をいただき、
誠にありがとうございました。
お断りさせていただく理由として、
現在のサイトの方針や方向性とは異なるため、
誠に申し訳ありませんが、ご依頼にはお応えできないことをご了承ください。

ただし、今後もお取引いただける機会がございましたら、
別の形でお力になれることもございますので、お気軽にご相談ください。

もう一度、ご連絡いただきまして、誠にありがとうございました。
引き続きご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

〇〇 ←自分の名前
○○○ ←サイト名 
E-mail:〇〇○ ←連絡先  
Web:〇〇○ ←サイトアドレス  
----------------------------------

自分のブログサイトへ依頼が来た時の、1回目の初回返信や2回目の返信、依頼のお断りの例文です。

返信に関して、何が正解なのかは無いので、相手の要望を理解しながら分からない事は聞いて、やり取りを行いましょう。

 

関連記事

広告掲載

関連記事一覧
企業の広告掲載料 個人ブログ広告掲載目安
仕事依頼の対応・確認点
【クローズドASP】
felmat依頼内容
グッドライフの依頼内容
デジタルジャパンの依頼内容 マイムの依頼内容【要注意】

 

転売・せどり

関連記事一覧
STORESの始め方・使い方
(ECサイト・ショップ開設)
STORESの現金化方法
(ECサイト・ショップ開設)

転売・せどりの違い
観葉植物で儲ける方法 観葉植物で儲ける方法
(限定)

 

Web制作

ウェブ制作関連記事
ブログサイトの始め方 ドメイン取得方法
ドメイン取得~サイト作成手順 外観テーマ導入手順 
おすすめレンタルサーバー おすすめテーマ
記事内容(ジャンル)の選び方 SSL化の設定方法
固定ページをトップページ変更 おすすめプラグイン一覧 
サイト運営者ID確認 効率化ショートカットキー
不要なCSS・JS特定 ホームページの作り方
スパムコメント対策  

▼Googleアナリティクス

Googleアナリティクス関連記事
複数サイト管理方法 旧バージョン(UA)設定

 

Googleアドセンス・アフィリエイト

Googleアドセンス関連記事
アドセンス設置場所 広告単価の高い時期
広告クリック率確認  広告サイズ改善
アンカー広告の固定化 広告が表示されない原因 
ads.txtファイル問題の修正 ダブルレクタングル作成
リクエスト処理エラー Amazonアソシエイト
おすすめASP一覧 【クローズドASP】felmat依頼内容

サイトデザイン

関連記事
TOPページの割り当て padding設定方法
margin設定方法 border設定方法
記事上の余白原因と消し方 スマホ余白の原因と消し方
特定カテゴリー非表示 perタグ内の改行方法
▶が文字化けする原因対策 サイドバーのずれ修正
コメント欄に絵文字  サイドバータイトル非表示
CSSが反映されない原因 テーブル文字を上下中央揃え 

▼テーマ毎のデザイン

THE THOR (ザ・トール)
アイキャッチ画像を非表示 グローバルメニューの出し方

エラー対策

エラー対策の関連記事
style.cssエラー functions.phpエラー
画面表示がおかしい対処法 重大なエラー対処法
サーバーでプラグイン削除 エラーコード一覧
404エラー対策

PR記事一覧

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーなどの機能を無効にして「更新」をクリックして下さい。

You cannot copy content of this page